チャットレディは通勤・在宅どちらがおすすめ?違いやメリット・デメリットを解説

チャットレディには通勤と在宅の2つの働き方があります。
どちらが稼げるのか気になる初心者は多いと思いますが、結論からいうと初心者は通勤のほうが稼ぎやすいです。

通勤と在宅どちらがおすすめ?
  • 初心者は通勤がおすすめ
  • 経験者は在宅がおすすめ

通勤には「最新設備が整ったチャットルームを使える」「スタッフにノウハウを学べる」という大きな2つのメリットがあるため、初心者は通勤のほうが初月から安定して稼ぎやすいです!

チャットスタイルスタッフ

今回は、初心者が稼ぎやすいのは通勤と在宅のどちらかを詳しく解説します。
おすすめの大手チャトレ事務所!
チャットスタイル

チャットスタイルは、報酬率が業界トップクラス!
ノンアダルトでもOKで、女性スタッフも多い!
完全個室のかわいいチャットブース! 空き時間にサクッと稼げる!
お祝い金などのボーナスも多数用意!

\ 全国79店舗!大手なので安心♪ /

通勤チャットレディと在宅チャットレディの違い

通勤チャットレディと在宅チャットレディの違い

通勤と在宅の違いはいろいろとありますが、チャットレディを始めるにあたって覚えておきたいのが表にまとめた5つの項目です。
初心者が通勤と在宅のどちらで働くかを決める上で特に重要なのが「配信環境」「サポート」「報酬ボーナス」です。

項目 通勤 在宅
配信環境 チャットルームを利用できるので費用がかからない PCやWEBカメラなど全て自分で用意するので費用がかかる
サポート 対面なのでサポートが早く手厚い メール等での回答なのでサポートが遅い
サポートが全くない事務所もある
ボーナス 通勤はボーナスのある事務所が多い 在宅はボーナスのない事務所が多い
報酬率 30% 40%
シフト チャットルームは予約制なのでシフトがある なし

配信環境

ライブチャットには動作基準があり、動作基準を満たす環境を整えなければ配信できません。
また動作基準を満たしていても端末が低スペックだと「画面がカクカクする」などスムーズな配信ができないケースもあるため、端末はハイスペックなほど安定した配信ができるようになります。

配信環境を整えるための費用目安
  • スマホ:総額8万円程度
  • パソコン:総額20万程度

お客様は映像の質にこだわりながらチャットレディを選ぶため、配信環境が悪いとなかなかお客様が入室してくれません。

すでに最高の環境で配信しているチャットレディも多いので、在宅で稼ぐには通勤事務所の配信環境と同等以上の設備が必要です。
在宅で稼ぐ自信がなければ費用をかけるのはデメリットが大きいため、通勤から始める初心者が多いです。

光回線 5,000円/月
スマホ or パソコン スマホ Android:Pixel 8aで7万2,600円(2024年発売)
iPhone:iPhone16で12万4,800円(2024年発売)
パソコン 中古は5万円
新品は15万円~25万円
Webカメラ パソコン 5,000円
ヘッドホンマイク スマホ 2,000円~4,000円
パソコン 2,000円~4,000円
照明 2,000円~4,000円
総額 スマホ 8万円程度
パソコン 20万円程度

サポート

スタッフのサポートは主に「トラブル解決」「稼ぎ方のアドバイス」「メンタルケア」があります。
在宅はメール等での回答になるので問題解決に時間がかかり、在宅に対して全くサポートをしていない事務所もあります。

経験者はノウハウがあるのでサポートがなくても在宅で稼げますが、初心者は経験がないので在宅で稼ぐにはノウハウを独学で学ばなければなりません。

特に慣れるまではスタッフのメンタルケアは非常に重要で、悩んだときに相談相手がいるかどうかでお仕事を続けられるかどうかが変わることもあります。

トラブル解決 音声が聞こえない
勝手にチャットが終了する
ログインできない
個人情報を教えてほしいなど禁止行為を求めるお客様に対処できない
稼ぎ方のアドバイス サムネの撮影
プロフの書き方
メイクや衣装などのファッション
トーク術
パフォーマンスのやり方
メンタルケア 誹謗中傷の相談

報酬・ボーナス

通勤と在宅では、報酬とボーナスにも違いがあります。

大手チャットレディ事務所の報酬率相場
  • 通勤は30%が相場(1万円なら3,000円の報酬)
  • 在宅は40%が相場(1万円なら4,000円の報酬)

報酬率は通勤よりも在宅のほうが高いですが、ボーナスは在宅向けのボーナスがある事務所がほとんどありません。

特にボーナスは多くの事務所に「入店お祝い金」があるので、未経験者は通勤からスタートするほうが稼ぎやすいです。
入店お祝い金は1万円~3万円くらいを用意している事務所が多いですよ。

通勤の主なボーナス
  • 入店お祝い金
  • 体験保証
  • 皆勤ボーナス
  • 月間達成ボーナス
  • お友達紹介ボーナス

通勤チャットレディと在宅チャットレディのメリット・デメリット

通勤チャットレディと在宅チャットレディのメリット・デメリット

通勤と在宅にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

通勤チャットレディのメリット・デメリット

通勤には「在宅より報酬率が低い」「シフトを組みづらい事務所もある」といったデメリットがありますが、初心者にとっては総合的にメリットのほうが大きいです。
これまでにご紹介したように特に「配信環境」「サポート」「報酬・ボーナス」は大きなメリットです。

特に「配信環境」と「サポート」はチャットレディで稼ぐために必須な項目なので、初心者は通勤で経験を積んでから在宅へ切り替えるのがおすすめです!

メリット 配信環境 チャットルームを利用できるので費用がかからない
サポート サポートがあるのでトラブル解決も含めてノウハウを学べる
ボーナス 通勤はボーナスのある事務所が多い
デメリット 報酬率 在宅より報酬率が低い
シフト 事務所によっては自由にシフトを組みづらい

在宅チャットレディのメリット・デメリット

在宅の最大のメリットは通勤よりも報酬率が高いことです。
報酬率はお客様の利用代金に対する報酬の割合(バック率)なので、報酬率が高いほど稼ぎやすいです。

報酬率相場
  • 通勤30%
  • 在宅40%

事務所の報酬率は通勤は30%が相場、在宅は40%が相場です。
ただし、チャットレディの報酬は歩合制なので、どれだけ報酬率が高くても稼げなければ意味がありません。
初心者は報酬率よりも「配信環境」「サポート」を重視するのがおすすめです。

メリット 報酬率 在宅より報酬率が高い
シフト シフトがないので好きなときに働ける
デメリット 配信環境 全て自分で用意するので費用がかかる
サポート メール等での回答なのでサポートが遅い
サポートが全くない事務所もある
ボーナス 在宅はボーナスのない事務所が多い

通勤チャットレディと在宅チャットレディはどちらが稼げる?

通勤チャットレディと在宅チャットレディはどちらが稼げる?

通勤と在宅の報酬率の差は10%です。
10%でどのくらい収入が変わるのかをシミュレーションしてみました。

通勤と在宅の報酬単価比較

大手ライブチャット6サイトの報酬単価をそれぞれの報酬率でまとめました。
2ショットの場合、「通勤は1分40円」「在宅は1分50円」が下限です。
次項でこの報酬単価に対する収入例をご紹介します。

2ショットの報酬単価 パーティーの報酬単価
通勤(30%) 40円~75円/分 30円~45円/分
在宅(40%) 50円~100円/分 40円~60円/分

通勤チャットレディの収入例

通勤の報酬率30%における2ショットの報酬単価は1分40円が下限です。
40円×60分=2,400円。
「1日5時間」「月間20日」で月収は24万円です。

時給 40円×60分=2,400円
日給(5時間) 2,400円×5時間=1万2,000円
月給(5時間×20日) 12,000円×20日=24万円

在宅チャットレディの収入例

在宅の報酬率40%における2ショットの報酬単価は1分50円が下限です。
50円×60分=3,000円。
「1日5時間」「月間20日」で月収は30万円です。

時給 50円×60分=3,000円
日給(5時間) 3,000円×5時間=1万5,000円
月給(5時間×20日) 15,000円×20日=30万円

チャットレディは通勤と在宅のどちらがおすすめ?

チャットレディは通勤と在宅のどちらがおすすめ?

報酬率だけで比較すれば在宅のほうが稼ぎやすいですが、初心者は報酬率よりも「配信環境」「サポート」のほうが重要です。

ちなみにチャットレディ全体の6~7割は通勤で働いています。
「家族がいて配信できない」など理由は様々ですが、在宅で思うように稼げないチャットレディは意外と多いです。

通勤チャットレディは初心者におすすめ

通勤チャットレディは初心者におすすめです。
通勤なら配信環境を整えるための費用をかける必要がなく、スタッフのサポートでノウハウも学べます。

初心者に通勤がおすすめな理由
配信環境 ・安定して稼げるかが分からないため、配信環境を整えるために費用をかけるのはデメリットが大きい
・通勤すれば費用がかからない
サポート ・経験がないため、「トラブル対処」「稼ぐコツ」のノウハウを独学で学ばなければならない
・通勤すればノウハウを学べる

在宅チャットレディは経験者におすすめ

在宅チャットレディは経験者におすすめです。
経験によって稼ぐ自信があるのが初心者と経験者の大きな違いです。
経験者なら費用をかけて配信環境を整えることにデメリットがありませんし、スタッフのサポートがなくても稼げます。

経験者に在宅がおすすめな理由
配信環境 経験により安定して稼げるため、配信環境を整えるために費用がかかってもメリットのほうが大きい
サポート 経験によりノウハウがあるため、サポートがなくても稼げる

チャットレディ事務所の選び方

チャットレディ事務所の選び方

最後に通勤・在宅それぞれの事務所の選び方をご紹介します。

通勤は面接・体験入店の印象で決める

初心者は通勤事務所を選ぶ際に「配信環境」「サポート」を重視してください。
配信環境はどの事務所も大差はなく、ライブチャットの動作基準を満たす設備環境が整っています。

ただし、事務所によってはパーティションで部屋を区切っているため、面接や体験入店で個室かどうかを確認しましょう。
スタッフのサポート力は実際にサポートを受けなければ判断できないので、体験入店の印象で決めるのがおすすめです。

安全性 運営年数が長いほど安全性や信頼性は高い
報酬率 通勤の報酬率は30%が相場
ボーナス ボーナスは多いほど稼ぎやすい
サポート チャットレディ経験のあるスタッフが在籍する事務所はサポート力が高い
配信環境 設備はどの事務所も大差はない
面接や体験入店で個室かどうかを確認しよう

在宅は報酬率で決める

在宅のメリットは報酬率の高さです。
そのメリットを活かすためにも報酬率は最低40%以上の事務所を選びましょう。

安全性 運営年数が長いほど安全性や信頼性は高い
報酬率 在宅の報酬率は40%が相場

まとめ

通勤と在宅は報酬率やボーナスなどの報酬条件だけで決める人も多いですが、チャットレディは歩合制なので報酬条件がよくても稼げなければ意味がありません。

チャットレディで稼ぐために配信環境は必須ですし、ノウハウの有無でも稼ぎやすさは変わります。
通勤は費用をかけずに最高の環境で働ける上、ノウハウも学べます。
どちらにするか迷うなら、初心者は通勤からスタートしてみてください。